Ⅰ イントロダクション
第1回 授業の全体説明とツールの紹介

micro:bitの構成

LEDとセンサを組み合わせて様々な機能をつくれる。

Ⅰ イントロダクション
第1回 授業の全体説明とツールの紹介

MakeCodeでの開発の流れ

cat
  • MakeCodeからmicro:bitの振る舞いをプログラミング
  • センサ類の配線をする(外部センサを使用する場合)。
  • パソコンとmicro:bitをUSB接続
  • プログラムをダウンロードしてmicro:bitに書き込む

Ⅰ イントロダクション
第1回 授業の全体説明とツールの紹介

MakeCodeの構成

  • シミュレータ

    micro:bitの動作をシミュレートするエリア
  • ブロック一覧

  • ブロックを並べるエリア

ide

Ⅰ イントロダクション
第1回 授業の全体説明とツールの紹介

MakeCodeの構成

  • ダウンロードボタン

    プログラムをダウンロードし、micro:bitに書き込む。
  • プロジェクト名と保存ボタン

    プログラムをダウンロードし、パソコンに保存できる。
ide

Ⅰ イントロダクション
第1回 授業の全体説明とツールの紹介

MakeCodeプログラムの構成

  • 「最初だけ」ブロック

    電源が入って最初に一度だけ実行される。
  • 「ずっと」ブロック

    「最初だけ」の後、繰り返し実行される。