情報活用演習Ⅱ


目白大学外国語学部中国語学科 非常勤講師
中島 武三志

パソコンは↓キー
スマートフォンは右スワイプ

で続きを見る
Musashi
氏名
中島 武三志(なかじま むさし)
年齢
35 歳
研究分野
メディアアート、感性情報学、バーチャルリアリティ...
  • 2013年 早稲田大学 基幹理工学部表現工学科 助手
  • 2017年 東京工芸大学 芸術学部インタラクティブメディア学科 助教
  • 2018年 学位取得 博士(工学、早稲田大学)
  • 2019年 目白大学 外国語学部中国語学科 非常勤講師

授業の目標

身の回りの疑問や謎を調査し、分かりやすく報告する。

survey
  • アンケートを作成して必要なデータを収集し、グラフなどで分かりやすく見せる。
  • グループ内で役割を分担し、協力して調査を進める。
  • Webサイトを活用し、調査結果を報告する。

データの収集・整理・視覚化

たくさんのデータを集め、特徴を読み取る。

statistics
  • Googleフォームを利用してアンケートを作成し、データを収集する。
  • Googleスプレッドシートを用いて、データを表にする。
  • 棒グラフやヒストグラムなどのグラフ化について学ぶ。

Webサイト作成の基礎

これからの時代に必要最低限のWeb制作スキルを身につける。

web site
  • CodePenを用いて簡単なWebサイトを作ってみる。
  • HTMLを編集して文章の構造を作成する。
  • CSSを編集して文章のレイアウトを整える。

グループワーク

グループで協力して調査を行い、結果を報告する。

investigation
  • 予め割り当てられたグループ内で調査テーマを決定する。
  • 調査目的、方法、アンケート作成、結果、考察を分担する。
  • Webサイト上に各々の担当部分を記載し、分かりやすく報告する。

相互評価

他グループの調査報告を閲覧し感想を述べる。

evaluation
  • パソコンで他グループのWebサイトを閲覧する。
  • 他グループの調査報告について良かった点や改善点など、感じたことを記述する。
  • 他の人から得たフィードバックを踏まえてWebサイトを修正する。